テニス肘
主に動かすときに痛みが生じる。
ものを掴んで持ち上げるとき
重い鞄を持ち上げたり、テーブルなどを持ち上げる時など重いものを持って肘に負荷をかかると痛みが出現する
ドアノブを回すとき
ドアノブを回す時に手首と肘を捻ったり、反ったりする動作をすると肘についている筋肉に負担がかかり、肘の痛みが出現する
タオルを絞るとき
タオルを絞る動作をする際もドアノブと同じように手首と肘を捻る動作で負荷がかかり痛みが出現します。
キーボード、スマホを打つとき
キーボードやスマホを打つ時は指を使用します。その際に肘から指に繋がっている筋肉が存在しているため、痛みが出現する事があります。
ゴルフやテニスなどのスポーツをするとき
ゴルフやテニスのやりすぎや負荷のかけすぎにより症状が出現します。
テニス肘に関する当院の考え
当院のテニス肘に対する考えとして
怪我の一種ですので、しっかりとした処置や治療をしなければ後々、痛みが残りやすい疾患であります。
足首の捻挫などと同じように使うと痛みが続きやすいので安静にしてもらう事も前提として考えています。
一般的に肘が痛いから肘だけを治療する事が多いと思いますが、肘だけ施術や処置をしても良くならないケースが多いので、肩関節や首なども一緒に施術することが多いです。
理由としてはそこにも負担がかかっていて自然治癒能力が低下していることが多いからです。
なので肘だけ行うでなく、首から腕まで一緒に施術することをおすすめとさせて頂いております。
テニス肘を放っておくとどうなるのか
テニス肘を放っておくと痛みが重症化する事があります。
痛みが重症化になると言うのはどうゆう事かと言いますと、周りの筋肉や関節に対する炎症が広がります。炎症が広がると言う事は筋肉の細胞や組織を壊しているのと同じです。筋肉の細胞や組織を壊れていくと筋肉と関節の機能が働かなくなり、動かなくなります。そうなると肘関節の可動域制限が生まれる。さらに進行すると関節が拘縮(固まる)状態になるのでその際は最悪、手術をするケースも考えられます。よく日本人でメジャーリーグへ行かれて肘の手術をされたと言うお話をニュースが出てくるのはこのケースが多いと言われております。
テニス肘の改善方法
テニス肘の原因は主に使い過ぎ、負荷のかけ過ぎによるものが多いです。炎症が出ていることが多いので痛みに関してはまずアイシングで冷やす事が原則となります。炎症が強い時期はもしスポーツをやられている方は出来るだけ休息をすることをおすすめとさせて頂いています。安静する時間をしっかり確保できれば改善する期間も短くなる見込みが出てきます。理想としては痛みが治ってもサポーターなどをすることをお勧めをしています。普段から前腕の筋肉を使用する事が多いので、炎症が退いても再発を防止するためにはサポーターをすることをお勧めしております。
テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは
当院もテニス肘に対する施術のメニューをご用意しております。
お勧めのメニューとして以下の内容となります。
鍼治療・・・鍼治療は基本的にどんな状態でも対応しております。鍼をすることでそこに血液が集まり自然治癒能力を高めてくれます。
高周波療法・・・鍼が苦手な人には電気治療をおすすめとさせております。深いところまでアプローチができるので、早期の回復が期待できます。
手の極み・・・最近、会社でも導入された新メニューになります。前腕の筋肉の緊張が強いのでそこに対してアプローチをすると改善される事があります。
肩甲骨はがし・・・肩甲骨ってところが意外かもしれませんが、肩甲骨の筋肉を緩めると肘の痛みが取れる場合があります。理由としては肘を治療しても良くならないケースがある場合は肩に原因がある事があります。肩甲骨周りを緩めると良くなるケースがあります。
その施術をうけるとどう楽になるのか
炎症が強い症状に関しては一回で変化を感じづらいと思います。
足首の捻挫と同じなので炎症を引かせて痛みを徐々に軽減させていくのが原則となります。
逆に炎症があまりない状態に関しては筋肉の硬さが原因となっているので、痛みがひくのとものを持ち上げたり、ドアノブを回す動作、雑巾絞り、キーボードを打つ動作、スポーツをする動作をする際に出ていた痛みがなくなったケースが多いです。
さらに継続して施術を受けることによって痛みがなくなり、パフォーマンスの向上にも繋がります。
軽減するための施術頻度は
基本的に炎症がある場合は毎日でも受けて頂きたいです。
理由としては細胞や組織の回復には数が多ければ多い程、良くなる事が多いです。
最初の1ヶ月〜2ヶ月は毎日でも施術をすることをお勧めしております。
炎症や痛みが引いてきたら、少しずつペースを減らし1日置きや2日起きなど感覚を空けて治療を終了すると形で行うことをお勧めさせております。